> メモ帳
|
弊社で開発、販売しているショップ工房ですが、6月に新たな機能を追加いたしました。
それはメール便の対応とレビュー機能です。 まずメール便について説明します。 ショップ工房のメール便は商品ごとに通常配送かメール便、もしくはその両方を設定できます。 重量でも設定できるので大量購入にも重さごとにメール便送料を加算することができます。 メール便の設定ができるショッピングカートはいくつかあるのですが、 ここまで細かく設定できるのはお初ではないでしょうか。 ぜひとも実際のデモをみて確認してみてください。 次にレビュー機能ですが、大手のショッピングモールをもとに開発しましたのでそれにひけをとらない機能となっております。 詳しくはこちらのレビュー機能紹介をご覧下さい。 [PR] カーナビの買取は見積もり無料の「グッドプライスショップ」 ! #
by 1st-net
| 2012-09-19 20:29
| 斉藤
ドコモのスマートフォンにしてはや2年。
シャープのLYNXという機種です。 アプリをいれまくっているせいか非常に動きが不安定になってきており、 音楽を聴くと突如画面が真っ暗になり再起動。 就寝中に充電しているのですが、スマホに目覚ましアラームをセットしているのに 時刻になってもならないので確認すると画面がフリーズ・・・ もうさすがに限界なので新機種に変えようと思いました。 ドコモから案内が届き、夏キャンペーンということで10年以上のユーザーは機種変でも 機種代が実質0円のようになるということでおお!これは乗っからないとと、いざドコモショップへ。 かねてよりうわさで最高スペックでは富士通のArrows F-10D を購入したいということで 店員の方に機種変時とランニングコストを見積もってもらいました。 するとなんと、ひどい料金設定が発覚したのです。 そのArrowsはXi(クロッシィ)対応という機種でいわゆるLTE通信ができるものなのですが このXiがくせものだったのです。 いままで「バリューS」とか「バリューM」とか無料通話付プランがあったわけです。 しかも通話料もそれに応じて安かった。 しかしXiは一律21円/30秒になってしまいました。 わかりやすくシンプルな料金体系といえば聞こえはいいが、長時間はなすひとにとっては 完全な値上げです。 ソフトバンクやAUのこれだけの値下げムードに完全に逆行する戦略です。 その上、Xiデータ通信はFOMAの3G回線に比べかなら速度が速くなっているということなのですが エリアがかなり狭く、私の住んでいる地域ではそれなりに都会なのにエリア外・・・ なのに500円ほどFOMAのパケ放題より値上がりです。 ドコモさん、これはあまりにひどい、せこいやり方じゃないですか。 他社に比べ通話エリアが広いということでそれなりに重宝はしていますが、 あまりにバカにした料金設定で、がっかりしています。 ドコモはお得様を流出しないようにする努力の方向をまちがっているんじゃないですかね。 NotTVとかしゃべってコンシェルとかで付加価値をあげるよりまずは値段を下げる企業努力をしたほうが いいのでは。 [PR] 大阪でホームページ作成のことならファーストネットジャパンにお任せ下さい。 カーナビの買取のことならグッドプライスショップで無料査定いたします。 高機能なメールフォームのツールといえばEasyMailがあります。 #
by 1st-net
| 2012-07-19 16:58
| 斉藤
2012/6/4に新しいホームページを納品させていただきました。
クライアント名 さかえ畳店様 たたみの張替え業者様用のサイトです。 今回のホームページは弊社のSHOP工房(ECサイト構築ツール)を使って商品の紹介をさせていただいております。 カート機能は利用せず、商品の問い合わせだけをさせるシステムに仕上げました。 構成としてはトップページを畳のことを前面に押し出し サブページで畳の張替えの詳細な説明をしております。 さかえ畳店様ではたたみの他、襖、障子、網戸などの修理もおこなっており、 特に襖の張替えは格安で上質のものにリフォームして頂けるようになっております。 たたみの表替えや襖 張替えのご用命はさかえ畳店で是非 #
by 1st-net
| 2012-07-10 11:31
| 斉藤
最近現場の仕事が忙しくブログがなかなかおろそかになりがちな今日この頃。
さて今回非常に制作内容が充実したホームページが完成いたしましたのでご紹介します。 不動産看板やのぼりを販売されているクライアント様のホームページです。 今回のホームページはネットショップでのぼりや看板を販売するのですが、 販売する商材がセミオーダーのものなのでネット上で見積もりができるような仕組みにしてみました。 例えばのぼり旗ですが のぼりの注文数によってい値段が変動するプログラムを開発しました。 のぼりの他にも不動産関連の看板の見積もりシュミレーションのパターンを50以上開発し非常に大変でしたが 非常に良いものができたと自負しております。 [スポンサーサイト] ホームページ作成 大阪 がん 治療 不動産看板 #
by 1st-net
| 2012-06-03 20:05
| 斉藤
iPadにつづき、「東芝 REGZA Tablet AT700」という機種名のタブレット型PCを購入しました。
使い始めて3ヶ月ほど経過しました。 今回購入したきっかけはiPadがどうしてもFlashが見れないのが仕事ではなかなかつかえないなとおもったからです。 さて仕様感ですが、 【デザイン】 非常に薄くて軽い。iPadよりはいい感じ。主観なのでこれは人によると思いますが。 【処理速度】 光回線のWi-Fiでもブラウザで大きいページとかみると、遅さを感じます。 画像の表示とか時間がかかる場合がありますね。 IMAPでのメール送受信はとくに問題ないように思えます。 【入力機能】 qwertyキーはそれなりに使いやすいです。 iPadは文字変更は少しやりにくかったけどこれはまあまあ。 【携帯性】 持ち運びは非常にいいと思います。だいぶん軽量です。 iPadはもっていると手がしんどくかんじますね。 【バッテリー】 これはひどい。電池のへりがはやすぎます。iPadは何もつかっていなかったら4日間くらいは もっているようにおもえますが、このレグザは1日放置していたら充電切れになります。 【画面】 それなりにきれいなのですがホームページの画像の表示ははっきりいって質が低いです。 ぼやけた感じがする場合があります。 総合的に考えるとiPadのほうが上ですね。 タブレットをビジネスで使うにはまだまだ先のようです。 [スポンサーサイト] ホームページ作成 大阪 がん 治療 #
by 1st-net
| 2012-03-22 19:00
| 斉藤
来たる11/27に大阪市長選、府知事選があります。
わたくしは大阪府民でありますが大阪市民ではないので、市長選には関係ないのですが大いに関心を持っている話題です。 橋下VS平松という構図になっていますが、私個人の意見としては橋下さん支持です。 平松さんが悪いというわけではありません。 平松さんも市長になってたくさんの実績を残しておられます。借金を減らしているという点では 高評価でしょう。 しかし橋下さんか平松さんかといえば橋下さんというだけの話なのです。 橋下さんが演説の中で「独裁が必要なんです」と豪語したところはちょっと人によっては拒否反応をおこすかたもいらっしゃるでしょう。 ぼくもそれはいわんでも・・・・と思いましたが、ただ、がんがんと攻めで政治をしているところはやはり◎です。 やっぱり若くして経営者であり弁護士とあってメディアを使うのも、話をするのもうまい。 日教組教員に対しての一喝はぐっと来るものがあります。 少数派の意見に惑わされるような首長はだめ。 都知事の石原さんと橋下さんは強引、毒舌と言う点でよく似ており、ぼくは好きですね。 良くも悪くもいままで府がやってこなかったことにどんどんと入り込んで改革をしているのですから 支持率もあがるのもわかります。 心配しているのは市長に鞍替えしたことで府がどうなるかってことですね。 橋下さんが教育改革にとりくんでいらっしゃいますが、今後維新の会が引続き継続していけるのか 小さい子供をもつわたしにとっても、そこは非常に注視しております。 「PR」 安価で高機能なメールフォーム 八王子 動物病院のことなら ホームページ制作はファーストネットジャパン! 出張マッサージ 札幌 がん 治療 #
by 1st-net
| 2011-11-07 15:51
| 斉藤
今、自分のスケジュールはYahooカレンダーをつかっています
また会社のスケジュールもYahooの会社用アカウントを作成し社内で共有するような方法をとっています、 先日Yahooカレンダーが新しくベータ版(Yahooお得意のベータ版⇒Yahooの免責用のタイトル)ができました。 AJAXで作られかなり直感的に操作できるようになり スマホと同期できるようになったので、おおこれは便利とおもい、Yahooカレンダーアプリと合わせて ベーター版にアップグレードしました。 しかしこれが失敗! 会社のアカウントのカレンダーと共有できず、なんかバグだらけ・・・ しかももとにダウングレードできず。 まあそれでも仕方ないと使っていたのですが、最近仕事をもう少しより効率よくしようと、 プロジェクト管理ができるスケジュールが使いたいと思いました。 なにかいいスケジューラーはないものかと探していたらGoogleカレンダーがプロジェクト管理ができるということではないか! これはいい。 しかもYahooのカレンダーデータを簡単にインポートできるというのも切り替える決定打になりました。 いままで使い続けたものを変えるというのはなかなか腰が重いものですが、やはりGoogleはすごい・・ Yahooと違ってカレンダーが複数つくれます。 プライベート用、仕事用、社内で共有する用、友人に見せるようなどなど。 カレンダーごとに色を変えられるのでわかりやすい。 プロジェクト管理などはまた次回で紹介したいとおもいますが 本日はこのへんで とおもっていたのですが、あまり会社でつかえるまでの機能はなかったですはい・・ いろいろさわってみたのですが、仕事の進捗状況などがわかるグループウェア的な機能はないようで ざんねん・・・ GoogleはあきらめてAIPOにチャレンジしてみます。 高機能メールフォームならEasyMailです #
by 1st-net
| 2011-09-03 00:21
| Google
>
節電について
東北大震災の影響により、電力不足が騒がれる昨今、節電に対して皆さんはどうお考えでしょうか?
わたくは、節電に限らず、何事にも節約志向です。 会社の経費削減のためはもちろん、自宅も省エネです。 電気・水道・ガス・ガソリンなどなどエネルギーは出来る限りもったいないことはしないようにしています。 ただ、エアコンなど仕事の効率が悪くなったり、倒れたりしては本末転倒ですので、 使うところは使います。 これらは今にはじまったことではなく、幼少より教育されてきたことです。 だからわたくしとしては、今のこの震災の影響で急に節電をするというのに違和感を感じます。 今回のことで節電を試みている方って、やっぱり電気だけしかみていないですよね? あわせて、水もガスもその他のエネルギーもきちんと今回を期に見直そうって思わないような気がします。 大抵の人は自分の周りのことは節約します。自分の家、会社、親戚のうち でも公園の水道、コンビニのトイレの電気、ホテルのシャワーや電気、自分家じゃないものは関係ないとばかし 無駄につかっていませんか? 日本人は災害や困難があったときにはそれを教訓にします。 しかし、のどもと過ぎればなんとやらですぐ忘れてしまうのも事実。 三日坊主のように短期間にならないように心がけたいものです。 「PR」 メールフォームCGIなら #
by 1st-net
| 2011-07-11 17:11
| 斉藤
|
> ブログパーツ
> その他のジャンル
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||